-
●『愛と自由のことば』より(20)
「キリストが馬槽(まぶね)の中に静かにお生まれになったように、私たちの心の中に来てくださるキリストも、やはりい…
-
●『愛と自由のことば』より(19)
「自己の悲惨を知らずに神を知った人々は、神に栄光を帰したのではなく、自己に栄光を帰したのである」(パスカル) …
-
●『愛と自由のことば』より(18)
「神の福音でありますから、何が福音であるかは、神がお定めになることであることを忘れてはなりません」(竹森満佐一…
-
●『愛と自由のことば』より(17)
「私の中のすべてが、なまのエネルギーの波打つような震えを伴って揺れ動き、よみがえった」(M・L・キング) 公…
-
●『愛と自由のことば』より(16)
「わたしには悩みを聞いてあげるような友はあったが、わたしの悩みを慰めてもらうようなネパールの心友は残念ながら一…
-
●『愛と自由のことば』より(15)
「大盤石(だいばんじゃく)上の金縛りであります」(三谷隆正) 教会の集いが信仰の薄さと罪深さを嘆き悲しむこと…
-
●『愛と自由のことば』より(14)
「教会は、世界が自分の敵であるかのように世界に反対して語ってはならない」(ヴィサー・トーフト) 教会では毎週…
-
●『愛と自由のことば』より(13)
「すべての重荷を神に托することによりて、人生の行路は踏みやすきのみ」(留岡幸助) 数年前に映画「大地の歌ー留…
-
●『愛と自由のことば』より(12)
「眠りは、神の賜物のうち、もっとも重要なもののひとつです。」(ジョン・ベイリー) 詩篇の著者は「主は愛する者…
-
●『愛と自由のことば』より(11)
「十字架につけられ給いし方のお姿は、すべてのことを成功を尺度として測る考え方を無力なものとする。」(ボンヘッフ…