カテゴリー: 田中隆裕牧師
-
●『愛と自由のことば』より(18)
「神の福音でありますから、何が福音であるかは、神がお定めになることであることを忘れてはなりません」(竹森満佐一…
-
●『愛と自由のことば』より(17)
「私の中のすべてが、なまのエネルギーの波打つような震えを伴って揺れ動き、よみがえった」(M・L・キング) 公…
-
●『愛と自由のことば』より(16)
「わたしには悩みを聞いてあげるような友はあったが、わたしの悩みを慰めてもらうようなネパールの心友は残念ながら一…
-
●『愛と自由のことば』より(15)
「大盤石(だいばんじゃく)上の金縛りであります」(三谷隆正) 教会の集いが信仰の薄さと罪深さを嘆き悲しむこと…
-
●『愛と自由のことば』より(14)
「教会は、世界が自分の敵であるかのように世界に反対して語ってはならない」(ヴィサー・トーフト) 教会では毎週…
-
●『愛と自由のことば』より(13)
「すべての重荷を神に托することによりて、人生の行路は踏みやすきのみ」(留岡幸助) 数年前に映画「大地の歌ー留…
-
●奇跡の一年(5)
水彩絵の具は水に溶けるので着色してかわいた後も水にぬらすとにじんだりはがれたりします。それがアクリル絵の具の…
-
●奇跡の一年(4)
桜の花びらが一面に散り敷いている桜色、青々とした新緑の鮮やかな緑、霞のかかった遠くの山の灰色などなど。神さま…
-
●奇跡の一年(3)
一般的に着色料は染料系と顔料系に区分することができます。顔料系の絵具は大雑把にいうと様々な発色をする「顔料」…
-
●奇跡の一年(2)
美術の授業の中で素描というテーマがあります。たいてい年度のはじめに取り組みます。素描の中で比較的短時間で描き…