カテゴリー: 中沢隆一牧師
-
続・牧会ずいそう<140> 平等
イエス様はぶどう園で働いた人について話された。朝早くに町に行き,その日の労働者を1デナリの約束で雇った。9時…
-
続・牧会ずいそう<139> 愛を出し惜しみするな!
片方を開けるだけでは風はあまり通らない。もう一方も開けると良く通る。愛も同じだと思う。愛されるだけでは愛のさ…
-
続・牧会ずいそう<138> 神のようになる
悪魔がエバを誘惑したことばの中に「神のようになる」がありました。人には基本的に「神のようになりたい」と言う願…
-
続・牧会ずいそう<137> 空気を作る
あの人が来ると部屋の空気が変わってしまう。すごく明るくなる!と言うことがある。春のようなのどかな暖かさをつく…
-
続・牧会ずいそう<136> 贖いの代価
「買う」と言うのと「贖い」は違う。聖書は私たちはキリストによって贖われたと言う。「贖い」は単に買うのではなく…
-
続・牧会ずいそう<135> 私は別?
人は案外,「私は別」だと思い易い。病気の事や,事故の事などを聞いても,自分とは関係ない,私は大丈夫と思ってい…
-
続・牧会ずいそう<134> 人のいやし
病気と闘っている人やそれらの人を励ます人々の姿を見ていた時,その病気と、と言うよりその病気を持った<人>との…
-
続・牧会ずいそう<133> 本 物
お寺の掲示板に「本物を知らないものは,偽物を本物と思っている」と書いてあった。本物にもいろいろあるようだ。そ…
-
続・牧会ずいそう<132> 水の飢饉
京都の桂高校,草花クラブの女生徒三人が「水のノーベル賞」とされる,ストックホルム水大賞のジュニア版日本代表に…
-
続・牧会ずいそう<131> 変わらないお方を賛美
人は周囲がある程度は変わることを求めます。自分の望んでいる方に変わるといいのですが,望まない方に変わると失望…