-
●『愛と自由のことば』より(24)
「子供というものは、家庭内の雰囲気に非常に鋭敏に反応するものです。蕾は感じやすく傷つきやすく、ほんのちょっと霜…
-
●『愛と自由のことば』より(23)
「われわれにとっては『目に見えない―ただ、神の御目にしか見えない―教会』を信じることが必要なのであるが、それと…
-
●『愛と自由のことば』より(22)
「完全な無力と絶望の中で発せられる『アバ、父よ』という呼び声・・・この呼びかけが発せられる場合、雲を貫き、天と…
-
●『愛と自由のことば』より(21)
「『・・・〈体験〉とか〈敬虔なる畏怖〉とか聖なる感情といった言葉は、敬虔主義者たちがおちいった邪道にすぎない』…
-
●『愛と自由のことば』より(20)
「キリストが馬槽(まぶね)の中に静かにお生まれになったように、私たちの心の中に来てくださるキリストも、やはりい…
-
●『愛と自由のことば』より(19)
「自己の悲惨を知らずに神を知った人々は、神に栄光を帰したのではなく、自己に栄光を帰したのである」(パスカル) …
-
●『愛と自由のことば』より(18)
「神の福音でありますから、何が福音であるかは、神がお定めになることであることを忘れてはなりません」(竹森満佐一…
-
牧会ずいそう(34) 主にしがみつく
「私ども自身を当てにせず、主にしがみつきましょう」 ヨーハン・フリードリヒ・オーバリン(1740~1826) …
-
牧会ずいそう(33) リラックス
「目覚めていること、祈ること、忠実に、完全に身を委ねて、リラックスしていること」 ヨーハン・ハインリヒ・ユング…
-
牧師の机(32) 隣人と共に
「自分が、そのように扱われたくないと思っている仕方で、他人を扱わないようにしてほしい」 ジョン・ウェスリ(17…