カテゴリー: 中沢隆一牧師
-
続・牧会ずいそう<55> 種のある実
種無しぶどうや種無しスイカは食べ易い。しかしそれは人の都合によるもので、本来は実の中に種がある。実は種を造る…
-
〔私の宣教スケッチ 55〕 私自身が一緒に行く
団体の教師会に行く途中長谷川先生を尋ね、今までの事を先生に話した。先生は「あなたが1教会の牧会に専念しようとす…
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 栄光の輝き
自動車の洗車をした。水で汚れを洗い流し、すっかり綺麗になってからワックスをかけて磨き上げた。気持ちよく輝きツヤ…
-
続・牧会ずいそう<54> 神を裁く
改めて「神を裁く」と言うと、そんな大それたことは誰もしないと思う人も多いだろう。しかし、神を信じなかった頃、…
-
〔私の宣教スケッチ 54〕 太秦への招き
ある日、太秦から教会役員のご夫妻が吉野に来られた。何の事かと応対すると、太秦の現状を話され、ラウンドヒル先生達…
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 教会を愛する
教会はキリストの体である。教会を愛するとは、まず頭なるキリストを愛し、第一にすることである。キリストに身を捧…
-
続・牧会ずいそう<53> こんな時だから・・。
「礼拝どころではないんです!」大変なことが起った。その人にとっては気も動転し。パニックになって当然と思われる…
-
〔私の宣教スケッチ 53〕 刑務所からの呼び出し
太秦に行ってからの事であるが、大阪の刑務所から呼び出しがあった。「特伝後の出席者」のあの青年が留置所にいる。身…
-
続・牧会ずいそう<52> 道具
建築物、工芸品等を造り出す職人は、道具を大切にする。道具なしで良い作品は出来ない。道具が悪いと熟練した職人で…
-
〔私の宣教スケッチ 52〕 特伝後の出席者
ある特伝が済んで半月もしてから、特別集会のポスターを見た・・と一人の青年が訪ねて来た。上市のパチンコ店に勤めて…