めぐみのパンくず

あなたの若い日に、あなたの創造者を覚えよ。わざわいの日が来ないうちに、また「何の喜びもない」と言う年月が近づく前に」”

伝道者の書12:1

◎「敬老の日」は日本にだけある祝日だそうです。「としよりの日」から始り「敬老の日」になりました。

文字どうり「老人が敬われる日」です。牧師が子供の頃には老人が尊敬され敬われている姿をあちこちで見たように思います。

◎キリスト者は聖書から、老人とは何か、霊的にも肉体的にもどう言った存在であるか、しっかりと心にとどめておきたいものです。レビ記20:32には「老人の前では起立し、敬え」と尊敬を持たれる存在として記されています。反対にテトス2:2には「自制、謹厳、慎み深さ、信仰と愛と忍耐」が健全にあるようにと老人への勧が記されています。ともすれば頑固になりやすい存在ですから、そのように勧められているのです。

◎伝道者の書に目を向けてみたいと思います。Vs2~6までに、比喩をもって、肉体の衰えて行くさまが記されています。足・手・歯・背骨・視力・聴力・噛む力の低下、坂道を恐れ、朝早く目ざめ、そして声にも張りがなくなります。それらの事が春(青春)と対比Vs5して書かれているのも意味深長です。現在どんなに元気だと思えても、キリスト者はよく知っておくことが大切です。

◎VS13に「神を恐れ、命令を守れ」とありますが、若い人たちよりも天国が近づいている存在として、神の前に身を正していきたいと思います。

神さまと人とに愛される晩年でありますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です