2023年6月11日聖日礼拝

動画(36分20秒)

聖書 使途の働き6章1節〜7節
説教 「主の心を示す」
説教者 タン・ショーン師


今月の聖句

ホセア書6章6節

わたしが喜びとするのは真実の愛。いけにえではない。全焼のささげ物よりむしろ、神を知ることである。


今週の聖句

使途の働き6章4節

私たちは祈りと、みことばの奉仕に専念します。


今週の詩篇の黙想

詩篇126篇

  1. 詩篇126篇は6節から構成されるコンパクトな詩篇です。岩淵亮さんはこの詩篇から「涙とともに種を蒔く者は喜び叫びながら刈り取る」というワーシップソングを作詞作曲され全国で歌われていました。「主がシオンを復興してくださったとき私たちは夢を見ている者のようであった。」(1節)バビロンで奴隷とされていた民が、クロス王により奴隷から解放されてエルサレムに変える夢の様な旅の歌です。「主が私たちのために大いなることをなさったので私たちは喜んだ。」(3節)

  2. 「主よネゲブの流れのように私たちを元どおりにしてください。」(4節)詩篇記者は私たちを元どおりにしてくださいと祈っています。バビロンからエルサレムに帰ってきましたが、再建という大変な大きな仕事が待ち受けていました。荒れ果てたエルサレムの町で神殿の再建工事が始まりました。城壁の石を塵芥から掘り出し、磨き積み上げていく大きな仕事です。それだけではなく自分の生活の再建もして行かなければならない経済の問題とも戦わなければなりません。さらに周辺諸国の妨害、仕事から離脱する人、再建の信仰を失う人もいます。不満が指導者のエズラ、ネヘミヤに向かいます。こんな中で詩篇の記者は、エルサレムの再建、繁栄、喜びを取り戻してくださいと祈っています。

  3. 「涙とともに種をまく者は喜び叫びながら刈り取る。」(5節)種を蒔くのになぜ涙が伴うのでしょうか。カルビンは詩篇の講解説教で涙の意味を語っています。カルビンの時代もこの詩篇の時代も食料が十分な時代ではありませんでした。植える種を大切に保存しなければなりません。しかし食糧危機になれば、植える種も食べなければならない誘惑があります。食べたい種を涙ながらに我慢して土の中に農夫は種を蒔きました。家族の空腹に耐えながら、土の中に貴重な種を蒔いて行きます。土の中で腐るかもしれません。カラスにやられるかもしれません。しかし、種を蒔かずにその時、食べてしまったら収穫はありません。今食べたくても、涙ながら我慢して信仰をもって種を蒔くなら、束を抱えて帰ってくる喜びがあります。今、苦しくても、たねを蒔くことの勧めです。今日に於いて、時間、富、賜物の消費、浪費しないで、種まきと言う形で信仰の投資、霊的種まきをすることの勧めです。その投資は涙の出てくる身を切るような投資かもしれませんが、後に束となって抱えて喜び叫ぶことができます。時間をささげ、お金をささげ、持っている力をささげ、大きな喜びの束を抱える時を期待して信仰の種を蒔き続けましょう。シャローム。