2023年7月16日聖日礼拝

動画(40分12秒)

聖書 創世記37章12節〜36節
説教 「罪の支払う報酬」
説教者 高橋博師


今月の聖句

ペテロの手紙第一2章25節

あなたがたは羊のようにさまよっていた。しかし今や、自分のたましいの牧者であり監督者である方のもとに帰った。


今週の聖句

ローマ人への手紙6章23節

罪の報酬は死です。しかし神の賜物は、私たちの主キリスト・イエスにある永遠のいのちです。


今週の詩篇の黙想

詩篇131篇

  1. 詩篇131篇はわずか3節、10行の短い詩篇です。詩篇を讃美歌として歌っていた人々は、この短い詩篇をリズミカルに、礼拝の中で、会衆と共に、生活の中で繰り返して、歌っていたことでしょう。「主よ。私の心は誇らず、私の目は高ぶりません。及びもつかない大きなことや、くすしいことに、私は深入りしません。」と1節は始まっています。原文では「深入りしません」は、「歩きません」ということばが使われています。誇りません、高ぶりません、歩ゆみません、と三つの動詞が否定形の形で並んでいます。誇る、高ぶる、から歩む(深入りする)と心理的行動的発展があります。この発展は意味的にもことば的にもリズミカルでありますから危険です。詩篇1篇も「幸いなことよ。悪者のはかりごとに歩まず、罪人の道に立たず、あざける者の座に着かなかった、その人」と始まっています。歩む、立つ、着くと動作を現す動詞のことばの発展のリズムがあります。悪者、罪人、あざける者と名詞、主語も変化と発展があります。発展というより悪への変化深化です。悪者のそばを好奇心をもって誘惑されながら歩く状態から、立ち止まってその世界に引き込まれ、ついに座り込んで、罪の世界に定着、定住してしまう様子が書かれ、そのような誘惑に巻き込まれない人の幸いを詩篇1編は歌っています。水路のそばに植わった木のように、時が来れば実がなり、その葉は枯れない。その人は何をしても栄える、と歌い上げています。

  2. 詩篇131篇は詩篇1篇を思わせる歌であります。水路に植わった木が水の恵みに良くして成長するように、幼子が母親の母乳で育ち、乳離れしても、まだまだ堅い食物は食べられず、母親の用意したやわらかい離乳食に頼らなければならないような、自分の弱さを認めつつへりくだった信仰、母に依存している乳児のように神様に全面的に依存、信頼している詩篇記者の信仰が描かれています。水路のそばでなければ植物が枯れるように、乳離れした幼児が母から離れて生きていけないように、主を待ち望み、主と交わりつつ歩む信仰に生きることを新たにしたいと思います。乳離れした子供には大きなこともくすしいこともする能力はありません。母に信頼するように、何もできなくても父なる神に全面的に信頼する尊さを喜びを持って生きて行きましょう。