月別アーカイブ: 2015年9月

めぐみのパンくず

「たとい、あなたがたの罪が緋のように赤くても、雪のように白くなる。たとい、紅のように赤くても、羊の毛のようになる。」 イザヤ 1:18

◎イザヤ書一章は、ユダとイスラエルに対する罪の糾弾から始まります。それは創造神への謀反と宗教上の偽善でした。南ユダも、北イスラエルも今までどれほどの神さまからの恩寵を受けたかわからない民たちでしたが、行動において、それ以上に内面的に神さまから遠い者となっていたのです。

◎イザヤは糾弾します。「天よ聞け、地も耳を傾けよ」と。罪は「天知る、地知る」「天網恢恢(かいかい疎(そにして漏(も)らさず)と言う言葉がまさに当てはまります。罪の隠れ家はどこにもないのです。

◎ユダとイスラエルの罪の根本は「忘恩」にあります。牛舎で飼われる牛、飼い葉おけに餌を入れてもらうロバ、彼らでさえその飼い主をよく知っていると言うのに、民たちは養われた神を忘れて生きていると言うのです。困ったことに、彼らは形だけは宗教の民としての体裁をあらわしていました。

◎そんな民に向かって神さまは「さあ、来たれ、論じよう」と言われます。「すべて疲れた人、重荷を負っている者はわたしのところに来なさい」マタイ11:28とイエスさまは招いて下さいました。最も重い荷は「罪の重荷」です。それを隠し立てしないで神さまの前に来ることの出来る人は幸いです。

◎また「論じよう」と言われます。人間は自分んで自分の心に論じて決めることが多いのです。神さまの論じられることが一番正しいのです。このことを素直に受け入れ、神さまの光のもとに自分を現す者は上のみことばの約束を受けるのです。

めぐみのパンくず

愛する者よ。悪を見ならわないで、善をみならいなさい。悪を行なう者は神を見たことのない者です。”             ヨハネ第Ⅲ11

◎ヨハネの愛する弟子ガイオへの手紙です。ガイオは少し身体が弱かったのでしょうか。霊的に幸いを得ているガイオに対して一切の必要と健康のためにヨハネは祈っています。使徒パウロがテモテに配慮したことと似ています。

◎ガイオは愛の働き手でした。巡回伝道者たちを手厚くもてなしたのです。信仰のない人々からは何も受けることが出来なかった伝道者たちを「神にふさわしいしかたで」vs6送り出したと言うのです。宿をかし、必要なものを持たせて送り出したということでしょう。

◎この行為は「同労者」vs8となるのだとヨハネは言います。福音の働き人を愛の中でもてなす時、働き人(伝道者と)一つにされているのです。

◎反対に働き人を受け入れない人たちがいました。彼らの特徴は「意地悪いことばでののしる」ことです。そればかりでなく働き人を受け入れたいと思う人々を「教会から追い出している」vs10のでした。

◎ヨハネはガイオに対してそういった人々に見倣わず、「善いことに見ならいなさい」と勧めます。見ならうとは「まねをする」と言う言葉で、「学ぶとはまねぶ」だと言った人がありますが、キリスト者は良き業をみ言葉から、キリスト者の先達から学び、まねして行くことが大切です。教会はイエスさまが頭で、牧師も信徒もこの方から学び、学んだ良きわざを継承させていく存在なのです。

めぐみのパンくず

あなたの子どもたちの中に、御父から私たちが受けた命令のとおりに真理のうちを歩んでいる人たちがあるのを知って、私は非常に喜んでいます。”                Ⅱ ヨハネ4

◎ヨハネの第二の手紙です。齢90になった老ヨハネは長老と言う呼び名を使っています。どうしても言っておきたいことを短く手紙にしたためました。挨拶と奨励と結びの三つに分けられます

◎まず「ほんとうに愛しています」と、「ほんとうに」(真理)と言う言葉が1~4節までに5回も出て来ます。それはキリスト者は共有の真理を持っているからなのです。真理なるお方イエスさまは「めぐみ」と「あわれみ」と「平安」を即ち、霊的祝福、同情、その結果としての平安を与えていてくださいました。

◎ヨハネはキリスト者がこの真理の内を歩んでいることを喜びそれ故に、「お願いがあります。」と言います。「愛し合う」ということですね。神さまの律法の中心です。それはキリスト者が弱いからです。

教会から「惑わす者たちが出て行った」からだと言うのです。同じ福音を聞き、同じように信じたはずの人々の中から異端者が起こったのです。外部からの攻撃ではありません。

◎異端者に対して「あいさつするな」「家に入れるな」とヨハネは言います。教会から出て行った人たちですから教会のことを知っています~本当の恵み以外は。

◎それ故に気をつけねばならないのです。気をつけてこれ以上「労苦の実を奪われないように」とも警告しました。イエスさまの尊い血潮によって救われた私たち、惑わされないように、神さまの真理と愛のうちに固く結び合って行きたいと思います。