カテゴリー: 牧会ずいそう
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 問 題
NHKの昼のプレゼント『二〇歳へのメッセージ』の中で、ジェームス三木(『澪つくし』の脚本を書いた人)が、こん…
-
〔私の宣教スケッチ 30〕 パチン!帰れ!
伝道に行き詰まりを覚え、礼拝に誰も来ないこともあった。妻も二人の幼児を抱えて苦しい毎日の連続であった。そのよう…
-
続・牧会ずいそう<30> 映画「パッション」
映画「パッション」はお多くの方が観ておられるようです。そのあまりにもリアルな描写に衝撃を受けた方も多かったで…
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 収穫の時
今年は初めてスイカ作りをやってみた。長い梅雨、その後の連日の日照り、畑の作物には難しい年となった。そんな中に…
-
〔私の宣教スケッチ 29〕 南コイトさんとの出会い
神学校の時舎監から、南コイトさんのことを聞いていた。「百万人の福音」にも紹介され、37年寝たきりの生活の中で信…
-
続・牧会ずいそう<29> バリアフリーの弊害?
病気の方や、障害のある方、それに足の弱った年輩者の為に、生活環境の中から障害を取り除き、バリアフリーにする事…
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 危険を知らせる
コレは罪だ…アレは悪いことだ…そんな事をしていると大変な目に合う…危険だ…と、言われることを好まない時代にな…
-
〔私の宣教スケッチ 28〕 テレビが来た!
その年のクリスマスに、京都から宣教師の先生方が来られ、大きな段ボール箱を重そうに担いで会堂の中に運び込み、私た…
-
続・牧会ずいそう<28> 神が働かれる時
パン造りで大切なのは、イースト菌を入れてネカス=発酵させる時だと云われます。ぶどう酒、お酒、チーズの発酵等多…
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 判断基準
ものごとを決める時の基準になるものが、最近は段々変わって来ていると聞いた。 良心的に正しいか正しくないかで決…