カテゴリー: 牧会ずいそう
-
続・牧会ずいそう<74> 喜んでもらいたい
芸能人が、芸術家が、叉は料理人が、手芸家が、色んな人が、「何が一番の生き甲斐ですか」と聞かれて、多くの人が、…
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 ペーパードライバーでは…なく
免許は取得したが実際には運転しない、ペーパードライバーの人々が案外おられる。車の場合、必要なければ運転しない…
-
続・牧会ずいそう<73> 今うけている映画
テレビのトーク番組で、最近の映画について話題とされていた時、今うけている映画に3つの特色が上げられていた。一…
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 とりかえればよい?
自動車修理工場の主人が、こんなことを言っていた。「最近の若い者は修理が出来ない。何でも部品交換してしまう。も…
-
続・牧会ずいそう<72> 十字架が入ると
ある人のホームページに星野富弘さんの詩が引用されていた。「辛いと言う字がある。もう少しで幸せになれそうな字で…
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 つ ま ず く
最近は道がキレイになった。アスファルトの道が多くなったので、ケツマズク(蹴躓く)ことも少なくなった。子供の頃…
-
続・牧会ずいそう<71> 「悪」とは何か?
「あの人は私の言うことを全然聞かない。私の気分を害した。何と悪い人か。」と言う言葉を聞いた。気持ちはわからな…
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 この紋どころが目に入らぬか!
日本人は水戸黄門が好きだ。最後に決まって出て来るセリフであるが、あれが出て来ないと物足りないと思う。いつもの…
-
続・牧会ずいそう<70> 宝物のある洞穴
洞穴は薄暗く、じめじめしていて、気味の悪い所です。何が出て来るか、どこへ行くのかわからない。そのような所に迷…
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 こどもの祈りに学ぶ
三歳の子が初めて祈った時「エチュチャマください アーメン」と、祈った。よく考えてみると、私達の祈りがハッキリ…