カテゴリー: 中沢隆一牧師
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 人 の 流 れ
ある新年聖会に出席した時、一人の姉妹が次のような証しをしておられた。「私は伏見稲荷の近くに住んでいます。三が日…
-
続・牧会ずいそう<21> ありのまま
カッコつけなくて良い。ツッパラなくても良い。気取るのでない。着飾らなくても良い。ありのままで主のみ前に出よう…
-
〔私の宣教スケッチ 21〕 旨宣の反抗
旨宣は色白で、髪の毛が少なく真っ黒ではなかったので、外人の赤ちゃんと思われる事が多かった。と言っても彼を連れて…
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 世の祝福と霊的祝福
「祝福」は心地よい響きを持つ。収穫が多くなり、富が増え、家族が健康で、会社、社会での関係が旨く行く。このように…
-
続・牧会ずいそう<20> おすそ分け
昔を懐かしんで花が咲いていた時、「おすそわけ」のことが話題にのぼった。今もそのような習慣が残っている所もある…
-
〔私の宣教スケッチ 20〕 トラクト作り
日野にいる間にしたことで思い出に残るのは、毎週トラクトを作ったことが一つ。その当時は今のようにパソコンもワープ…
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 一歩一歩を確実に
世界の屋根といわれる山々も、踏みしめる一歩一歩の積み重ねによって、頂上が極められる。頂上を仰いで意気を燃やし…
-
続・牧会ずいそう<19> ヘルペス
ヘルペスの一種で、水膨れが、顔、胸から背中、お腹によくでき、神経にそってからだの片側に帯状に広がるので「帯状…
-
〔私の宣教スケッチ 19〕 しゃくなげ渓谷へバスツアー
栗東にいたときも、栗東、守山、日野合同で野外合同礼拝を持った。その時は三上山に登った。大勢が集まり、合同です…
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 『スル』と「ある」
工藤先生の「心とからだ」講演会で、現代ますます精神障害で病む人々が増えており、病気とまでは行かなくとも、精神的…