-
〔私の宣教スケッチ 36〕 乳母車?ベビーカー?
吉野の教会はお寺と隣併せに建っている。今牧師館が建っているところの前の部分は庭になっていた。庭の奥にちょっとし…
-
〔私の宣教スケッチ 35〕 教師会への大移動
当時は、月に1回の教師会が、団体の決議機関であり、交わりの時であった。宣教師も日本人教師も、すべての教師が、家…
-
〔私の宣教スケッチ 34〕 うちのお風呂も走るね!
旨宣が蒸気機関車が煙を出し、蒸気を出して走るのを見て驚嘆し、「何故あんなにして走るのか」と尋ねた。石炭をくべ、…
-
〔私の宣教スケッチ 33〕 ケズウイック・白浜
私が吉野に遣わされたのは、大きな課題を抱えての事であった。或お葬式の後、その対応のことで、教会は団体についてい…
-
〔私の宣教スケッチ 32〕 福角さんの証し
福角さんはキリストを受け入れてからその生活がどんどん変わっていった。それまでは、家の何処にも神様が祭ってあり、…
-
〔私の宣教スケッチ 31〕 福角さんの受洗
吉野に赴任して間もなくの礼拝に、福角さんという72歳のおじいさんが来られた。長年ラジオ放送を聞いておられ、最近…
-
〔私の宣教スケッチ 30〕 パチン!帰れ!
伝道に行き詰まりを覚え、礼拝に誰も来ないこともあった。妻も二人の幼児を抱えて苦しい毎日の連続であった。そのよう…
-
〔私の宣教スケッチ 29〕 南コイトさんとの出会い
神学校の時舎監から、南コイトさんのことを聞いていた。「百万人の福音」にも紹介され、37年寝たきりの生活の中で信…
-
〔私の宣教スケッチ 28〕 テレビが来た!
その年のクリスマスに、京都から宣教師の先生方が来られ、大きな段ボール箱を重そうに担いで会堂の中に運び込み、私た…
-
〔私の宣教スケッチ 27〕 愛の行為は宣教の力
新任の挨拶を兼ねて教会員や関係する人々を尋ねて歩いた。その先々での話合いを通して今までの先生方のご苦労が伺えた…