カテゴリー: 続・牧会ずいそう
-
続・牧会ずいそう<29> バリアフリーの弊害?
病気の方や、障害のある方、それに足の弱った年輩者の為に、生活環境の中から障害を取り除き、バリアフリーにする事…
-
続・牧会ずいそう<28> 神が働かれる時
パン造りで大切なのは、イースト菌を入れてネカス=発酵させる時だと云われます。ぶどう酒、お酒、チーズの発酵等多…
-
続・牧会ずいそう<27> 神様の出番
その演劇の主役として期待され、招かれていた人が、手渡されたシナリオやプログラムに自分ので番がないことを知った…
-
続・牧会ずいそう<26> 夢・幻と現実
信仰に熱心になった人が周囲から「夢・幻のようなことを云っている」とか、もっと地についた現実に生きろ」とか云わ…
-
続・牧会ずいそう<25> ブーメラン
ブーメランは、オーストラリアやニュージランドで、土着の人達が狩りの時に使ったものです。飛行機の羽根だけを外し…
-
続・牧会ずいそう<24> キリストにあって
キリストにあってと言うのは、まず、キリストとの関わりの中でと言うこと。キリストを知り、感化を受け、導かれてと…
-
続・牧会ずいそう<23> 信仰に生きる
キリスト者は信仰に生きている人々である。信仰に生きると言っても、自分で自分のキリスト信仰に生きている人が多い…
-
続・牧会ずいそう<22> このままにしておいて下さい
今年の教会合同聖会のメッセージの中で、村上先生は富弘さんがアメリカで展示会を開かれた時の事を話された。展示会…
-
続・牧会ずいそう<21> ありのまま
カッコつけなくて良い。ツッパラなくても良い。気取るのでない。着飾らなくても良い。ありのままで主のみ前に出よう…
-
続・牧会ずいそう<20> おすそ分け
昔を懐かしんで花が咲いていた時、「おすそわけ」のことが話題にのぼった。今もそのような習慣が残っている所もある…