カテゴリー: 続・牧会ずいそう
-
続・牧会ずいそう<59> ジョークとユーモアの違い
上智大学文学部教授のアルフォンス・デーケン師が、ジョークとユーモアの違いについて「ジョークは、タイミングのよ…
-
続・牧会ずいそう<58> いのちに生きる
過日の婦人部主催のセミナーで、講師の柏木哲夫先生は、生命といのちの違いを語り、?有限性と無限性の違い。?閉鎖…
-
続・牧会ずいそう<57> 何に忠実か
忠実であることは良いことだ。しかし、何に忠実であるかによって、忠実が厄介物になることもある。物や物事、考え、…
-
続・牧会ずいそう<56> 感動を証しする
あまりにも多くの情報に囲まれ、ちょっとしたことでは驚かない。「そう、そんなことどこでもありますよ。こんな話も…
-
続・牧会ずいそう<55> 種のある実
種無しぶどうや種無しスイカは食べ易い。しかしそれは人の都合によるもので、本来は実の中に種がある。実は種を造る…
-
続・牧会ずいそう<54> 神を裁く
改めて「神を裁く」と言うと、そんな大それたことは誰もしないと思う人も多いだろう。しかし、神を信じなかった頃、…
-
続・牧会ずいそう<53> こんな時だから・・。
「礼拝どころではないんです!」大変なことが起った。その人にとっては気も動転し。パニックになって当然と思われる…
-
続・牧会ずいそう<52> 道具
建築物、工芸品等を造り出す職人は、道具を大切にする。道具なしで良い作品は出来ない。道具が悪いと熟練した職人で…
-
続・牧会ずいそう<51> 矛盾?
電気や磁気に+、?があり、物事に裏・表、陰・陽があるように真理には相矛盾するかと思われる両極がある。不正や規則…
-
続・牧会ずいそう<50> 観賞用の器か?
美術館等の展示を見ていると、著名な人々の作品はさすがに見ごたえがある。形だけでなくその造作、図柄、すべてがす…