カテゴリー: 牧会ずいそう
-
〔私の宣教スケッチ 7〕 守山の集会
栗東に行って間もなくと思うが、守山の兼牧をする様になった。と言うより、栗東はサンデ師の責任の下にあったから、私…
-
続・牧会ずいそう<7> 集会の優先順位
教会にはいろんな種類の集会がある。どれも大切であるが、全部に出られないこともある。どれかを選んで出ることにな…
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 うらやましい
何事にも危険水位と言うのがある。うらやましい【羨ましい】という気持ちは誰もが度々抱く感情である。しかし、これも…
-
〔私の宣教スケッチ 6〕 婚約式出席
栗東にいた間は、婚約相手に手紙を書くのが楽しみで、手紙が待ち遠しい時でもあった。しかし、団体は経済的に非常に困…
-
続・牧会ずいそう<6> 優先順位
何でも一遍にできるわけではない。何かをする時、順序を決めなければならない。順序の決め方によっては事がうまく進…
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 あるから「する」へ
信じた者は、罪の赦しを受け、神の子とされている。永遠の命に与っている、救われている…のです。信じた者は即座にこ…
-
続・牧会ずいそう<5> 熱中する
何ごとにも熱中すると上達が早く、事が進みやすい。しかし、危険も増すので注意したい。最近、携帯電話に熱中してい…
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 「ありのまま」生きる
クリスチャンらしく、証しになるように…と、気負いし過ぎると「クリスチャンを演ずる生活」に陥り易い。弱さ、足りな…
-
〔私の宣教スケッチ 5〕 こんなにしてるのに・・。
栗東全域にトラクトを7回配るというのは、そんなに楽なことではない。金勝の山奥に配ったときは行くだけで1時間以上…
-
続・牧会ずいそう<4> 地境の拡大
こんな言葉を耳にした。「科学は理性の理解内にあっては、発展しない。理解できない事がある事を認め、これに挑戦す…