カテゴリー: 牧会ずいそう
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 わたしは決してあなたを離れずあなたを捨てない
【へブル 十三章五節】「悪い遊びが、×が、×××が捨てられないのは、それらを愛していると言うことでしょうなぁ」…
-
〔私の宣教スケッチ 14〕 何処へ行くんや
毎週日曜日と水曜日の午後から守山に通ったのはバスであった。ある時、途中で幼い子供が乗り込んで来た。幼稚園に行く…
-
続・牧会ずいそう<13> 凧を揚げる
八日市には「凧の町」としてのアピールがある。あの大きな凧がみんなの協力で大空に舞うのは感動的な見ものである。…
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 わからなくても…受け入れる
ある兄弟が結婚前、「付き合えば付き合うほど、相手がわからなくなる。わからない点が一杯出て来るのです」と訴えて…
-
〔私の宣教スケッチ 13〕 先生アホやわ
集会所を探している頃のことであった。教会には14枚の座プトンがあったので、毎週の集会に全部をならべ、「この全部…
-
続・牧会ずいそう<12> ビジョン
外来語便覧で「ビジョン」を牽くと、視覚、幻影、未来の理想像とある。聖書では「幻」は神が人にご自身のみ心をお示…
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 もてなしに「ひとり子」を
昔の話に、後の将軍になるべきお方が、忍びの姿で立ち寄られた冬の日、もてなす物も無く、大事にしていた盆栽を切り…
-
〔私の宣教スケッチ 12〕 集会所の遍歴
守山で多くの子供たちが集まり感謝していた頃、日野では、家主さんが急に家を売ることになり、とにかくクリスマスが終…
-
続・牧会ずいそう<11> 暴力は愛を産まない
最近のテレビや新聞を見ていると、政治という形で、その名の下に行われる暴力があり、テロという形でその名で呼ばれ…
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 たたいて抜く
古くサビついた釘を抜こうとする時、(ネジ釘なら余計に…)そのまま抜こうとしても中々抜けない。まず逆に叩き込ん…