カテゴリー: 牧会ずいそう
-
続・牧会ずいそう<27> 神様の出番
その演劇の主役として期待され、招かれていた人が、手渡されたシナリオやプログラムに自分ので番がないことを知った…
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 倒れやすい羊
羊は倒れやすい動物だ。しかも足が地から離れ、仰向けになってしまうと、自分で起き上がることが出来ないのだ。バタバ…
-
〔私の宣教スケッチ 27〕 愛の行為は宣教の力
新任の挨拶を兼ねて教会員や関係する人々を尋ねて歩いた。その先々での話合いを通して今までの先生方のご苦労が伺えた…
-
続・牧会ずいそう<26> 夢・幻と現実
信仰に熱心になった人が周囲から「夢・幻のようなことを云っている」とか、もっと地についた現実に生きろ」とか云わ…
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 信仰のリレー
ドブソン博士は、家庭問題について語られた時、信仰が親から子に、子から孫にとリレーされて行くことの大切さを強調…
-
〔私の宣教スケッチ 26〕 恵美の誕生
日野から3時間以上。荷物と共にトラックにゆられて吉野へ引っ越したのは3月の末。恵美の誕生は5月16日。郁美にと…
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 仮面うつ病
最近四〇~五〇歳台の中高年男子に自殺者が多いと言われている。「挫折」と「うつ病」がその主な原因らしい。うつ病…
-
〔私の宣教スケッチ 25〕 バイク大活躍
家族で吉野に引っ越す前に、私一人で引き継ぎのために吉野へ行った。前任の宣教師が、私をバイクの後に載せて、20キ…
-
続・牧会ずいそう<25> ブーメラン
ブーメランは、オーストラリアやニュージランドで、土着の人達が狩りの時に使ったものです。飛行機の羽根だけを外し…
-
〔牧会ずいそう(選集)〕 他の人のために生きる
「あなたは誰のために生きていますか?」と尋ねると、多くの人々は「結局は自分のために生きています」と答えるのでは…