カテゴリー: 牧会ずいそう
-
詩篇の祈りに導かれて(6)(週報2024年10月20日号)
詩篇6編の詩人は衰えています。詩人は長く癒やしを求めてきました。そして、自分の衰えを、神さまの怒りや憤りと関…
-
詩篇の祈りに導かれて(5)(2024年10月13日号)
詩篇5編には「悪」を行う者と「正しい者」が出てきます。詩人は、「悪」を行う者が神さまの御前に立てないこと、「…
-
詩篇の祈りに導かれて(4)(2024年10月6日号)
詩篇4編は激しい訴えの言葉から始まります。詩人は、「私の義なる神」と呼びかける前から、訴えを繰り返しています…
-
詩篇の祈りに導かれて(3)(2024年9月29日号)
詩篇3編の詩人は王のような指導者です。ダビデであるかも知れません。そうでないかも知れません。いずれにしろ、詩…
-
詩篇の祈りに導かれて(2)(2024年9月22日号)
詩篇2編は王が即位する時に歌われてきたと考えられています。 新しく即位する王は二つの声を聞いています。一つ…
-
詩篇の祈りに導かれて(1)(2024年9月15日号)
9月に入って、神学読書会と聖書祈り会が始まりました。神学読書会は初めての取り組み、聖書祈り会は久しぶりの取り…
-
改めまして(45)(週報2024年9月8日号)
「改めまして」と題して、一年近くに渡って、ちょっと長々と私の自己紹介のようなものを書いてきてしまいました。そ…
-
改めまして(44)(週報2024年9月1日号)
神学校には「説教学」や「説教演習」のような授業があります。説教のための授業です。しかし、説教学や説教演習のよ…
-
改めまして(43)(週報2024年8月25日号)
教会の営みの中心は主日礼拝です。その主日礼拝において、大きな位置を占めるのが説教です。神学生にとっても、説教…
-
改めまして(42)(週報2024年8月18日号)
神学生は授業を通して専門性を備えた働き人としての土台を固めます。その「専門性」を何よりも強く感じさせられたの…