カテゴリー: 続・牧会ずいそう
-
続・牧会ずいそう<19> ヘルペス
ヘルペスの一種で、水膨れが、顔、胸から背中、お腹によくでき、神経にそってからだの片側に帯状に広がるので「帯状…
-
続・牧会ずいそう<18> 生活習慣病
しばらく前までは<成人病>と言われていたが、最近は<生活習慣病>と言われているものがある。糖尿病や肥満、高血…
-
続・牧会ずいそう<17> リバーシブルな生き方
ある集会の後で話が盛り上がった時、「傲慢と自己憐憫は表裏ですね」と言うと「時によっては表を着たり、裏を着たり…
-
続・牧会ずいそう<16> 浄化能力
学童保育に関わっている人と話していた時、いつまでも過去のことにこだわり、前々にあった事を持ち出しては、ゆるせ…
-
続・牧会ずいそう<15> カオリとニオイ
カオリと言うと花のカオリ、香水のカオリ等快いものを思い浮かべる。しかし、ニオイには、「匂い」と「臭い」があっ…
-
続・牧会ずいそう<14> 一致
金八先生が、三年B組のクラスで「みんなが発言出来る、みんなの意見を聞くことができるのが一致だ。30分の30=…
-
続・牧会ずいそう<13> 凧を揚げる
八日市には「凧の町」としてのアピールがある。あの大きな凧がみんなの協力で大空に舞うのは感動的な見ものである。…
-
続・牧会ずいそう<12> ビジョン
外来語便覧で「ビジョン」を牽くと、視覚、幻影、未来の理想像とある。聖書では「幻」は神が人にご自身のみ心をお示…
-
続・牧会ずいそう<11> 暴力は愛を産まない
最近のテレビや新聞を見ていると、政治という形で、その名の下に行われる暴力があり、テロという形でその名で呼ばれ…
-
続・牧会ずいそう<10> 科学と芸術・宗教
日本でこれまでにノーベル賞を貰われた方々数人がテレビ対談された時、科学と、芸術・宗教の違いについて話し合われ…