日時:2011年3月20日(日)夕4時から
会場:東近江キリスト福音教会
世話人:滋賀牧師会 世話人 石川秀和先生(近江聖書教会牧師)
総会資料の最終版です。ご確認下さい。
https://www.sfdk.org/wp-content/uploads/2011/03/report_sfdk2011.pdf
代議員分は11(金)に各教会にむけて発送しました。だいぎんにお渡し下さり総会の当日ご持参下さい。
各教会分は総会当日にお渡しします。
今日は朝9時30分から五個荘金堂町の本部にて牧羊会が行われました。
まず礼拝ではマーティン先生がエズラ記4章よりみことばのお奨めを下さいました。神さまの働きが前進するときにさまざまな反対が起こります。気持ちをそらせることによる反対、失望させることによる反対、偽りをいうことによる反対、と。このような反対の中で神殿建設は一時ストップするときになりました。そのような中でも現状に安逸をむさぼることなく神さまの働きに参加したいと決意を新たにするものでありたいと思いました。それと共にさまざまな反対を自らもしていないだろうかと心探られるときでもありました。神さまの働きを少なくともじゃますることのないようにと祈りを新たにしました。
その後、今期韓国から来日中のユ・ビョングク先生からチャレンジに満ちた発題をいただきました。韓国の歴史とその中で起こったリバイバル、そして宣教する教会を祝福して下さる神さまを証しして下さいました。今も生きて働いておられる主は私たちのすべての必要を満たすことが出来ます。経済に支配されるのではなく神さまに支配されるところが教会です。信じて前進したいと思います。感謝。
午後は各種の報告がありました。つづいて本の紹介があり、奥村先生が興味深い3冊の本を紹介下さいました。失敗談の予定の後山先生は夕刻に予定があり時間の関係で次回となりました。後山先生は先週も倒れられたとのこと。健康のために祈りましょう。
牧羊会の今後の発題について意見交換をしました。問題を抱えた来会者の牧会ケアについて。どのような対応が必要であるのか、あるいはふさわしいかを学びたいと思います。次回12月の牧羊会ではお二人の先生から事例報告をいただきます。2月の教師会では団体の将来像について学びの時を持ちたいと思います。一人の先生より発題をいただきます。
明日は宣教デーです。祈りつつ。
皆さんへ
玉田先生は退院されました。
ご自宅での療養のためにお祈りください。
田中
——– Original Message ——–
Subject: 退院しました。
Date: Mon, 01 Nov 2010 11:45:04 +0900
From: Tamada
To: 田中隆裕
田中先生
ご心配かけました。今日退院して来ました。
26日昼食を終えた後、今までには感じたことのない、心臓から始まり
頭、肩、手足の先まで痛みを覚え呼吸が苦しくなりました。
音羽病院に行きますと、心筋梗塞の疑いありと、その日の内にエコー、C・T、
心臓カテーテルと検査を受け、心筋梗塞と診断されました。
私の場合血管が詰まったのでなく、(冠状動脈はとてもきれいです。)冠状動脈
が震える攣縮性の心筋梗塞と診断されました。心臓が梗塞した部分はRMIの結
果、心筋の6分の1から8分の1ぐらいと言われました。退院の時、主治医から
「心臓にダメージが残りましから無理せぬよう」との警告をいただいて帰って来
ました。
今、感覚的には少し拍動感が強いようです。
主が、守り生かしてくださったこと、お祈りくださったこと感謝しています。
明日の牧羊会は欠席させていただきます。よろしくお願いいたします。
—————————————-
玉田耕治
Email:tamakou23@ybb.ne.jp
—————————————-
先生方へ
火曜日より検査のための入院中の玉田耕治先生ですが、
昨日陽子先生よりその後の様子について連絡がありました。
欠陥がこむら返りを起こし一時的に縮まりその結果軽い心筋梗塞を起こしたようで
す。退院は次週以降になります。
祈りの友が送れることを気にしておられました。
発行が遅くなると思いますがご了解下さい。
田中隆裕
先生方へ
火曜日より検査のための入院中の玉田耕治先生ですが、
昨日陽子先生よりその後の様子について連絡がありました。
欠陥がこむら返りを起こし一時的に縮まりその結果軽い心筋梗塞を起こしたようで
す。退院は次週以降になります。
祈りの友が送れることを気にしておられました。
発行が遅くなると思いますがご了解下さい。
田中隆裕
2009年11月10日(火)
今日は月に一度の牧師会「牧羊会」の日でした。団体の先生方が集まり礼拝と報告、会議の時を持ちました。
礼拝では北村先生よりイザヤ書からお奨めをいただきました。聞く耳を持つことの大切さをあらためて教えられました。感謝します。
各部からの報告、法人化関係、臨時総会関係など。
昼に行く会の会議があり、午後は審議。
ガウブ先生からの本の紹介。
本の紹介は、ゲーリー・L・マッキントッシュ、『サイズ別に分析する教会成長の方策』。原題は”One Size Doesn’t Fit All”。教会をその規模によって三つに分類し、それぞれにおいて中心とすべき取り組み方が書かれているそうです。小さい順から、人間関係、プログラム、組織、とその中心とすべき取り組みからが変化するようです。高橋先生の甥の方が翻訳に参加しておられるとのことでした。
次にウイルソン先生からの失敗談。貴重なお話を伺いました。牧会の中で人をどう判断しどう導きどう仕えていくか、そして用いていくかは、大変難しいことです。そして本当に大切なことなのですね。
続いて厚生委員会から納骨堂について。いろいろと話し合い。
臨時総会について。来年の教師リトリートについて。来年の教師リトリートは、3月31日(水)から4月2日(金)の2泊3日の予定です。場所は三重県の関ロッジを考えていると言うことでした。ご苦労様です。今から楽しみです。
一日お疲れ様でした。次回の牧羊会は12月1日(火)となります。
今日は10月20日(火)は朝9時30分から、和邇の香りキリスト教会にて中ブロック祈祷会が行われました。世界の食糧事情について考え隣人への愛に生きる道について教えられました。各教会の祈祷課題を分かち合い祈りの時を持ちました。ヨハネス先生という現在3週間ほどの滞在でエチオピアから来日されている牧師先生も加わってくださいました。最後にアマハリック語というのでしょうか、エチオピアの言葉で賛美を歌ってくださいました。「ゲータ(geta)」というのが神さまのことだそうです。
午後は2時から栗東教会で行われた本部理事会に参加しました。各部の報告、法人化関係の審議など。包括団体「世界福音伝道会」のロゴについても提案をしました。サイトにアップしておきますのでご確認くださりご意見をよろしくお願いします。
諸教会の祝福を祈ります。