新型コロナウイルス感染防止の取り組みで礼拝に集うことができなくなり、礼拝の動画配信をはじめました。
以下に私の行っている方法を記しておきます。何らかの参考になればと思います。
まずライブ配信については、技術的な問題などで実現できていません。早朝の礼拝を録画し、それをYouTubeにアップロードしています。1時間のビデオは1.5ギガバイトほどになりますが、アップロード自体はそんなに時間がかかりませんので、10時から動画での礼拝をしようと思っておられる方のためには十分間に合います。
撮影の状況は以下のような感じです。
礼拝ではプロジェクターで賛美の歌詞や聖書の個所を映しているのですが、ビデオ撮影では難しい、あるいははっきりと映らないので実用的でないと思いました。それでモニターを重ねて映しています。モニターとの距離と講壇の距離が違うことになるのですが、ピントはなぜか上手にすべてにあっているようです。
ビデオカメラで撮影しています。保存はカードに保存されるように設定しています。デフォルトではビデオカメラ内のHDDになっていたと思います。
カードは「MicroSD」の16Gを使っています。1時間のビデオは上記のように1.5G弱になりますが、私の使っているビデオカメラはそのほかの形式のファイルも作成されるので、16Gのサイズでも、1回分でほぼいっぱいになります。
撮影後は、ビデオカメラからMicroSDカードを取り出し、カードリーダーでPCに接続します。
PCで見る(場所を探すのがちょっと手間ですが)と上記のフォルダーにある「MAH00206.MP4」というファイルです。
この「*.MP4」ファイルで、そのままYouTubeにアップロードできます。
アップロード自体は、5分もかからないと思いますが、その後ファイル変換に少し時間がかかります。
それでも20分ほどだと思います。
アップロード後はカードから使用したファイルを削除(またPCに保存し削除)しますので、カードは次回も利用します。
以上のような感じです。
またご質問ください。