2023年10月22日聖日礼拝


今月の聖句

ヨハネの福音書6章27節

なくなってしまう食べ物のためではなく、いつまでもなくならない、永遠のいのちに至る食べ物のために働きなさい。それは、人の子が与える食べ物です。この人の子に、神である父が証印を押されたのです。


今週の聖句

ヨハネの福音書6章35節

わたしがいのちのパンです。わたしのもとに来る者は決して飢えることがなく、わたしを信じる者はどんなときにも、決して渇くことがありません。


今週の詩篇の黙想

詩篇145篇

  1. 詩篇145篇からの黙想です。「私の神、王よ。私はあなたをあがめます。あなたの御名を世々限りなく、ほめたたえます。日ごとにあなたをほめたたえ、あなたの御名を世々限りなく賛美します。」(1~2節)ダビデの賛歌と表題にあるように主への賛美で始まっています。賛美は主御自身を知ること、主の偉大さ、いつくしみ深さ、愛と義の素晴らしさを知ることで賛美は高まり深まります。ダビデは主御自身をほめたたえて賛美を始めています。

  2. 「代は代へと、あなたのみわざをほめ歌い、あなたの大能のわざを告げ知らせるでしょう。私は栄光輝くあなたの主権と、あなたの奇しいわざに思いを潜めます。」(4~5節)賛美は主御自身をほめたたえることから始まり、次いで主の大能のみわざ、奇しいみわざに思いを向ける賛美に発展します。「主は情け深くあわれみ深く怒るのに遅く恵みに富んでおられます。主はすべてのものにいつくしみ深くそのあわれみは造られたすべてのものの上にあります。」と主の人格の素晴らしさに思いを寄せ、存在を喜ぶ賛美に発展しています。

  3. 今日は野外礼拝です。天候のため、参加者の無事のために祈りました。伝道集会、キャンプ、コンサートなど、何かをする時、一生懸命に具体的に祈ります。何も行事の無い時、祈りは異なります。DOING行動における祈りは具体性があって熱心に祈りやすいテーマです。でもいつも何かをしているわけではありません、何もしていない時、いつか何も出来なくなった時が来ます。その時どんな祈りが出てくるでしょうか。BEING、存在を喜ぶ祈りです。この詩篇の基調は主の与えて下さった静かで恵まれて豊かな存在を喜ぶ祈りであります。「主よ。あなたの造られたすべてのものは、あなたに感謝し、あなたの聖徒はあなたをほめたたえます。」(10節)典型的なBEING存在を喜ぶ祈りです。雨が降って何もできない時にも、病に臥せる、高齢になる、そんなときにも神様の存在を喜び、神様の豊かな御人格を喜び、周りの祝福のため、絶えず祈りをささげ続けることが出来ます。

2023年10月15日聖日礼拝


今月の聖句

ヨハネの福音書6章27節

なくなってしまう食べ物のためではなく、いつまでもなくならない、永遠のいのちに至る食べ物のために働きなさい。それは、人の子が与える食べ物です。この人の子に、神である父が証印を押されたのです。


今週の聖句

詩篇107篇1節〜3節

主に感謝せよ。主はまことにいつくしみ深い。その恵みはとこしえまで。主に贖われた者はそう言え。主は彼らを敵の手から贖い国々から彼らを集められた。東からも西からも北からも南からも。


今週の詩篇の黙想

詩篇144篇

  1. 詩篇144篇の黙想。「ほむべきかな。わが岩である主。主は、戦いのために私の手を、いくさのために私の指を、鍛えられる。」(1節)主はこの信仰の戦のために指を鍛えてくださいます。指を鍛えるとは何を指しているのでしょう。詩篇18編34節では「戦のために私の手を鍛え、わたしの腕を青銅の弓をも弾けるようにされる。」と書かれています。青銅の弓とはダビデ時代の最新鋭の兵器でした。戦いのため指を鍛え、手を鍛え、青銅の弓を弾けるようにしてくださいと祈っています。今日伝道のために、パソコン・スマホを指で操作して証しを友人に送ることが出来ます。ペンは剣よりも強いとかつて言われます。指で伝道、証しが出来るように指を鍛えてくださる主に感謝しましょう。

  2. 第二段落の5~6節では「主よ。あなたの天を押し曲げて降りて来てください。山々に触れて、煙を出させてください。いなずまを放って、彼らを散らし、あなたの矢を放って、彼らをかき乱してください。」戦いの援軍を天に向かって要請しています。力を与えてくださる主に目を向けています。敵や自分を見るだけでなく、神様に目を向けて祈っています。指を鍛えてくださる主は、指を組んで祈りの訓練、手をつき指をついて他者を尊敬し、時には手をついて謝る訓練も貴いものです。主に手を上げて賛美の訓練、主に降伏してより頼む訓練も大切です。

  3. しかし第三段落は様子が変わっています。12節「私たちの息子らが、若いときに、よく育った若木のようになりますように。私たちの娘らが、宮殿の建物にふさわしく刻まれた隅の柱のようになりますように。」平和と繁栄を祈る詩篇に進んでいます。主を自らの神とする民への幸いの約束です。この幸いに今日も満たされて主と共に歩みましょう。シャローム。