7月25日聖日礼拝

礼拝説教(32分30秒)

聖書 創世記15章7節〜21節
説教 「神の祝福の契約」
説教者 高橋 博牧師


今月の聖句

ヘブル人への手紙13章15節

ですから、私たちはキリストを通して、賛美のいけにえ、すなわち御名をたたえるくちびるの果実を、神に絶えずささげようではありませんか。


今週の聖句

エレミヤ書31章33節

彼らの時代の後に、わたしがイスラエルの家と結ぶ契約はこうだ。─主の御告げ─わたしはわたしの律法を彼らの中に置き、彼らの心にこれを書きしるす。わたしは彼らの神となり、彼らはわたしの民となる。


今週の祈りのガイド

詩篇29篇1節〜11節

  1. 毎週詩篇を1篇ずつ味わっています。今日は詩篇29篇です。「力ある者の子らよ。主に帰せよ。栄光と力とを主に帰せよ。御名の栄光を、主に帰せよ。聖なる飾り物を着けて主にひれ伏せ。」(1~2節)「力ある者の子ら」とは誰を指しているのでしょうか。自分の力を誇り、高ぶり、神様の前にヘリ下っていない人を指しています。ここでは「主に帰せよ」が3回繰り返されて4回目に「主にひれ伏せ」とリズミカルにまとめています。高ぶらないで、自分の手柄にしないで、栄光と力をいつも主に帰していきましょう。

  2. 3~9節に「主の声」が7回も繰り返されています。これも高ぶった人間に対するメッセージです。大自然を創造し、支配しておられる神は、自然現象を通して高ぶらないように、人間の無力さを知って、主に従うように語られます。津波や洪水、雷鳴や火山の噴火、台風のもたらす暴風、これらは人間に無力さを教え、神の前にヘリ下ることを教えます。暴風で大森林が裸になっても、人類が神の前にへりくだるなら、すべての被造物は主に「栄光」と叫び賛美をささげます。

  3. 「主は、大洪水のときに御座に着かれた。まことに、主は、とこしえに王として御座に着いておられる。主は、ご自身の民に力をお与えになる。主は、平安をもって、ご自身の民を祝福される。」大洪水の後、ノアとその家族は祭壇を築き、礼拝をして再出発しました。モーセの時、紅海が分かれて民は乾いた海底を主の名を叫びながら渡って行き、渡河後、民は心から主を礼拝しました。大洪水のような厳しい水による神の裁き、審判の時もへりくだり、悔い改める民を祝福される主を信じて、私たちも裁きの時、主を呼び求め悔い改めて歩みましょう。

7月18日聖日礼拝

礼拝説教(32分30秒)

聖書 創世記15章1節〜6節
説教 「報いは非常に大きい」
説教者 高橋 博牧師


今月の聖句

ヘブル人への手紙13章15節

ですから、私たちはキリストを通して、賛美のいけにえ、すなわち御名をたたえるくちびるの果実を、神に絶えずささげようではありませんか。


今週の聖句

ローマ人への手紙4章21節

神には約束されたことを成就する力があることを堅く信じました。


今週の祈りのガイド

詩篇28篇1節〜9節

  1. 詩篇28篇は「主よ。私はあなたに呼ばわります。私の岩よ。どうか私に耳を閉じないでください。」と祈りで始まっています。1~5節には3つの手が出てきます。不法、悪しきことを行う者の手、この苦しみの中で、主に向けて必死で祈る祈りの手、彼ら悪しきものを打ち壊す主の大いなる御手です。祈りの中で、視点が悪しき者の手から、悪しきものを打ち壊される主の御手に引き上げらています。祈りの中で「主は、彼らを打ちこわし、建て直さない。」と勝利の確信に導いてくださいます。

  2. 詩篇には大きな流れとリズムがあります。6節「ほむべきかな。主。まことに主は私の願いの声を聞かれた。」流れが変化しています。祈りはたとえ状況が変わらなくても、私たちの心を変えてくださいます。願いを聞いてくださいます。同じ苦難の中にいても、主がそばにいてくださることを確信して、7節「主は私の力、私の盾。私の心は主に拠り頼み、私は助けられた。それゆえ私の心はこおどりして喜び、私は歌をもって、主に感謝しよう。」と喜びの信仰に引き上げられています。

  3. 祈りの中で神様を知ることができます。神様を知ることは存在を信じるだけでなく、神様のご性質、属性、愛や力、きよさや慈しみを知っていくことであります。詩篇に記者も7節で主は私の力、私の盾と告白しています。神様を知ることは私たちの心を変えて行きます。喜び、小躍りして、主への感謝が沸き上がってきます。

  4. 8節で「主は、彼らの力。主は、その油そそがれた者の、救いのとりで。」さらに祈りは私から彼らに、友に、御民に、兄弟姉妹に広がって行きます。主は私を守るだけでなく、御民を救い、彼らの羊飼いとなってくださいとの祈り、御民、同朋の祝福で締めくくられています。私たちも自分の必要の祈りからスタートして、友のため、兄弟のため、教会の祈りに発展していきましょう。